MicroPC に fedora core 2 を入れてみました
2004-07-12 作成 福島
2005-03-04 更新 福島
TOP > tips > fedora2-micropc
MicroPC (EES-3412) に Fedora core 2 を入れてみました。

EES-3412 の場合、CPU に Geode GX1 を使っているので、普通のやり方ではインストールできません。
どうも Fedora core 2 のインストーラが Geode GX1 を i686 互換と誤認識しているらしい。
余談ですが、NS から VIA は Cyrix を、AMD は Geode を買収したそうです。


BIOS の設定画面で以下を設定 (立ち上げ時、[DEL] キーで BIOS に入れます)

CD-ROM (USB) から立ち上がるように設定
BIOS FEATURES SETUP
Boot Sequence : USB-CD,C
CHIPSET FEATURES SETUP
USB Controller : Enabled
USB Legacy Support : Enabled
画素数を 1024x768 に合せておく。
(X-Window を使わない場合、その必要はありません)
INTEGRATED PERIPHERALS
Video Memory Size : 4.0 M
Flat Panel Status : Enabled
Flat Panel Resolution: 1024x768

1. c3boot-2.iso をダウンロードしこれで立ち上げる。
※立ち上げるコツ
うまく CD-ROM から立ち上がらない場合、 High Tech System のロゴが
表示されてから約 2 秒後に (CD-ROM を入れたまま) ドライブの電源を入れると立ち上がります。
それでダメならその CD-ROM ドライブは EES-3412 の立ち上げドライブとしては使えないのでしょう。
2. プロンプトが出たら [Enter] で次に進む
boot: [Enter]
3. CD Not Found (Fedora CORE 2 が無い) と言ってくるので、c3boot-2.iso を出して Fedora CORE 2 #1 を入れて、あとは普通にインストール
EES-3412 は遅いので、インストールに 3 時間程度かかります。
4. インストールが終了したらリブートしようとするので、c3boot-2.iso (最初に立ち上げたやつ) でリブート。
※ c3boot-2.iso を使わないとリブートを繰り返します。
ls が表示できません。(プロセスがハングアップする)
ls が表示できないのは LANG が UTF-8 だからです。設定しましょう。
5. プロンプトが出たら rescue モードで立ち上げる。
boot: linux rescue[Enter]
6. Rescue Method は Local CDROM を選択。
7. CD Not Found と言ってくるので、c3boot-2.iso を出して Fedora CORE 2 #1 を入れて、[OK] する。
8. Setup Networking は [Yes] を選択。
9. Network Configuration for eth0 は環境に合わせる。
10. Network Configuration for eth1 は環境に合わせる。(不要なら全て空欄にする)

11. Rescue では Continue を選択。

12. /mnt/sysimage にシステムをマウントすると言ってくるので [OK] を答える。

13. shell に切り替わるので chroot /mnt/sysimage する。

14. cd /tmp (/tmp へ移動)

15. カーネル (i586 版) をダウンロード (Geode は Pentium (i586) 互換 CPU です。 i686 (Pentium-Pro,II,III) 互換ではありません。)
wget ftp://ftp.pbone.net/mirror/www-ccrma.stanford.edu/planetccrma/mirror/fedora/linux/core/updates/testing/2/i386/kernel-2.6.6-1.383.i586.rpm
RPM Search から見つかりました。

16. カーネルをインストール
rpm -Uvh kernel-2.6.6-1.383.i586.rpm

17. # exit --- chroot から抜ける

18. # exit --- rescue モードから抜ける

自動的にリブート (立ち上がったら普通に使えます)



X-Window (GNOME) の設定

Geode GX1 の場合、自動検出されるグラフィックチップでは動作しません。
Driver と DefaultDepth を変更します。

/etc/X11/xorg.conf (644) --- Fedora CORE 2 の場合、XF86config ではありません。(XF86config も有効らしい)
# XFree86 4 configuration created by pyxf86config

Section "ServerLayout"
	Identifier     "Default Layout"
	Screen      0  "Screen0" 0 0
	InputDevice    "Mouse0" "CorePointer"
	InputDevice    "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection

Section "Files"
# RgbPath is the location of the RGB database.  Note, this is the name of the 
# file minus the extension (like ".txt" or ".db").  There is normally
# no need to change the default.

# Multiple FontPath entries are allowed (they are concatenated together)
# By default, Red Hat 6.0 and later now use a font server independent of
# the X server to render fonts.

	RgbPath      "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
	FontPath     "unix/:7100"
EndSection

Section "Module"
	Load  "dbe"
	Load  "extmod"
	Load  "fbdevhw"
	Load  "glx"
	Load  "record"
	Load  "freetype"
	Load  "type1"
	Load  "dri"
EndSection

Section "InputDevice"
# Specify which keyboard LEDs can be user-controlled (eg, with xset(1))
#	Option	"Xleds"		"1 2 3"

# To disable the XKEYBOARD extension, uncomment XkbDisable.
#	Option	"XkbDisable"

# To customise the XKB settings to suit your keyboard, modify the
# lines below (which are the defaults).  For example, for a non-U.S.
# keyboard, you will probably want to use:
#	Option	"XkbModel"	"pc102"
# If you have a US Microsoft Natural keyboard, you can use:
#	Option	"XkbModel"	"microsoft"
#
# Then to change the language, change the Layout setting.
# For example, a german layout can be obtained with:
#	Option	"XkbLayout"	"de"
# or:
#	Option	"XkbLayout"	"de"
#	Option	"XkbVariant"	"nodeadkeys"
#
# If you'd like to switch the positions of your capslock and
# control keys, use:
#	Option	"XkbOptions"	"ctrl:swapcaps"
# Or if you just want both to be control, use:
#	Option	"XkbOptions"	"ctrl:nocaps"
#
	Identifier  "Keyboard0"
	Driver      "keyboard"
	Option	    "XkbModel" "jp106"
	Option	    "XkbLayout" "jp"
EndSection

Section "InputDevice"
	Identifier  "Mouse0"
	Driver      "mouse"
	Option	    "Protocol" "IMPS/2"
	Option	    "Device" "/dev/input/mice"
	Option	    "ZAxisMapping" "4 5"
	Option	    "Emulate3Buttons" "yes"
EndSection

Section "Monitor"
	Identifier   "Monitor0"
	VendorName   "Monitor Vendor"
	ModelName    "NEC F14T41W"
	DisplaySize  280	210
	HorizSync    30.0 - 63.0
	VertRefresh  60.0 - 75.0
	Option	    "dpms"
EndSection

Section "Device"
	Identifier  "Videocard0"
	Driver      "vesa"
	VendorName  "Videocard vendor"
	BoardName   "Cyrix MediaGX"
EndSection

Section "Screen"
	Identifier "Screen0"
	Device     "Videocard0"
	Monitor    "Monitor0"
	DefaultDepth     16
	SubSection "Display"
		Viewport   0 0
		Depth     24
		Modes    "1024x768" "800x600" "640x480"
	EndSubSection
EndSection

Section "DRI"
	Group        0
	Mode         0666
EndSection


感想

遅いです。

Geode GX1 300MHz で X (GNOME) をやるには無理があります。
256MB の RAM を載せていますが、RAM が少ないともっと遅いと思います。

コンソールだけなら結構快適ですよ。