日本の暦年表
~ 暦と歴史と天体 ~
2022-02-22 作成 福島
Nav: TOP > hist > calendarhistory
[ TIPS | TOYS | OTAKU | LINK | MOVIE | CGI | AvTitle | ConfuTerm | HIST | AnSt | Asob | Shell ]

暦は主に、地球・月・太陽の関係をもとに、年や月日の数え方を取り扱います。(アジア圏では木星も関係する)
天体の動きを基本概念とするのに、昔の人は地動説を知りませんでした。
自分の住む位置 (地球) と月と太陽の関係が分かりさえすれば、天体の法則なんてどうでも良かったのかもしれません。

ここでは、日本での暦の使われ方を年表にしました。
海外で起きていた暦と天体に関する出来事も添えてあります。

日本の暦は中国の暦を参考 (時にはまんまコピー) にしているので、中国の暦も掲載すべきですが、
中国の暦の歴史は混沌としすぎているため掲載していません。
興味のある向きはこちらからどうぞ。

また、古代ローマの暦は古代ギリシア暦を参考に作られたそうですが、
古代ギリシア暦は地域により異なり、使用していた時代もはっきりしないため掲載していません。


西暦 日本 (時代) 日本 (暦) エジプト メソポタミア ギリシャ 古代ローマ
イタリア
ドイツ イギリス スペイン アメリカ 備考
不明旧石器時代不明
-14000縄文時代
-5000太陽暦が起こる
-3000太陰暦が起こる
-1000弥生時代
-753ロムルス暦
(非太陰暦)
-713ヌマ暦
(非太陰暦)
-6602/11(建国)
-200地球の大きさを測定
-45ユリウス暦
(太陽暦)
300古墳時代
554元嘉暦
(太陰太陽暦)
節気:平気法
592飛鳥時代
645(大化の改新)
697儀鳳暦
(太陰太陽暦)
節気:平気法
710奈良時代
764大衍暦
(太陰太陽暦)
節気:平気法
794平安時代
8622/3宣明暦
(太陰太陽暦)
節気:平気法
1185鎌倉時代
1336室町時代
1475ローマ帝国滅亡
1522地球球体説を証明
1573安土桃山時代
158210/5グレゴリオ暦
(太陽暦)
1603江戸時代
1609惑星の運動の法則」を発表
1632地動説が完成
1666万有引力の法則を考案
16852/4貞享暦
(宣明暦を補正)
節気:平気法
17552/10宝暦暦
(太陰太陽暦)
節気:平気法
17557/4独立を宣言
1781天王星を発見
17981/1寛政暦
(太陰太陽暦)
節気:平気法
1800赤外線放射を発見
18441/1天保暦
(太陰太陽暦)
節気:定気法
1846海王星を発見
1868明治時代
18731/1グレゴリオ暦(太陽暦)
節気:定気法
1905特殊相対性理論」を発表
1912大正時代
1915一般相対性理論」を発表
1920宇宙の膨張を発見
1926昭和時代
1930冥王星を発見
1932イラクの領土になる
1989平成時代
2006冥王星が惑星から除外
2019令和時代